新築当初では実感出来なかったメリット・デメリットを順番にあげていきたいと思います。
今回は2年経った床材の経年変化と使い心地について。
我が家は生活空間である1階はオーク材、寝室や個室のある2階はパイン材を採用しています。なので2種類の床材について実際に使用した率直な感想・意見を書きます。
Nao
- 床材をパイン材にして後悔したこと
- 床材をパイン材にして良かったこと
- 新築から2年後の床材の経年変化
- パイン材を検討している方に伝えたいこと
目次
パイン材について簡単に説明します
パイン材はマツの木(針葉樹)からとれる建材のこと。
柔らかくて加工しやすく、家具や住宅の建具や床材として多く使われています。
木材自体に油分が多く、使ううちに艶が出てきて年数が経つと飴色に徐々に変化します。
旦那
Nao
無添加住宅がパイン材を推奨する理由
無添加住宅ではパイン材が推奨されています。私が建てた代理店でも施工事例にあがるお家や見学したお家はほとんどパイン材でした。
無添加住宅がパイン材を推奨する理由は以下です。
- 熱伝導率が小さいので、冬暖かく夏は涼しくすごせる
- 衝撃を吸収するので足腰に優しい
- 価格が安い
- 消臭・抗菌作用があり、香りが良い
Nao
床材をパイン材にしてみて後悔したこと
傷がつき易い
パイン材は柔らかい木材なので、多少の衝撃で凹みます。引っかいただけでも傷がついてしまします….。
気がついたらこんな小傷があちらこちらに。
Nao
パイン材の床、補修試してみました!!補修の仕方は下記の記事をご参考に
無垢床パイン材の傷や凹みを補修して直す方法 アイロンを使うととっても簡単!衝撃を吸収して足腰に優しいだけに柔らかいのが難点ですね。
汚れが目立つ!髪の毛が落ちたら気になる
パイン材は新築した当初は白いです。その白さが新しい証拠なんですが、とにかく汚れが目立ちます。
我が家は娘2人と夫婦なので女子の長い髪の毛が落ちるんです。
2,3日掃除機をサボると落ちた髪の毛がたまって目立ちます…特に階段の隅とかたまりやすいです。
ちなにみこんな感じなんですが、写真じゃわかりにくいのですが肉眼だとすっごく目にとまります…。
なのでズボラな私でもまめに掃除機をあてるようになりました。
旦那
簡単に汚れるし、ペン跡が消えない…
子供がお絵かきの延長で床にクレヨンやマジックで落書きしてしまった…なんてことも良くあること。
パイン材はフローリングと違ってペン跡が全く消えません。1階のオーク材は表面がツルッとしているからか水性ペン程度なら消えます。
パイン材は素材が柔らかいので、インクが染みこんでしまう感じ。
↑こちらはパインの集成材のカウンターテーブルに娘ちゃんがペンで落書きしたもの。
↑いつの間にかついていたクレヨン?か何か引きずった後の汚れ
エタノールを染みこませた布で拭くと良いと無添加住宅のアフターサービスの職人さんから教わりましたが全くとれません。
エタノールで消えない汚れはサンドペーパーやメラミンスポンジで削るととれるそう。削った跡はワックスを塗ると削ったあとが目立たなくなるそうです!これまた試したことないですが…。
Nao
色が年々濃くなるけど、均一に濃くならない
パイン材って放置しておけば均一に色が濃くなると思っていましたが間違いでした!!
日当りが悪く、ほぼ使用していない部屋のパイン材は2年経っても真っ白なんです。
しかしドアの向こうの日当り抜群の寝室は、飴色に年々変色していってます。
私は、パイン材の変色はあんまり気にならない方ですが、新築当初のような白い床が好きな人にとってはパイン材の変色は最もデメリットに感じる点だと思います。
パイン材の変色がすすみ飴色になりきったとき、傷をつけてしまうと木がえぐられた箇所だけ白くなるので余計に目立つことに…我が家はまだそこまで変色しきっていないので実感していませんが。
年数経てばひどくなりそうですね。覚悟しておきます。
15年使っている無印のパイン材のベッドです。床は新築当初の床で15年経って飴色に変色したパイン材ベッドとの色の違いがわかります。
ちなみにパイン材のベッドですが、今の飴色になるのに3,4年しかかかりませんでした。
冬に電気カーペットとこたつの黄金アイテムが使えない
無垢材は電気カーペットとこたつの黄金アイテムと相性が悪いです。
何故なら無垢材は極端な温度変化により、部分的に乾燥しすぎて木材が反ったり割れが生じる可能性があるから。
我が家の場合、2年住んでみて床暖房と電気カーペットの暖かさが恋しいと思ったことは一度もないのでデメリットとまではいかないのですが、寒がりでコタツや電気カーペットが必須の人にとっては致命的だと思います。
無垢材の家に最適な暖房はエアコンとオイルヒーターの組み合わせなのかと。
ただ、残念なことに床下エアコン1台で全館暖房している我が家ですが、床下エアコン前の床材は風があたって乾燥したのか収縮して隙間が目立ってます…この無垢材の収縮に関しては次回詳しく書きますね。
そしてもちろんですが床暖との相性も最悪です。
我が家も一条工務店I-smartを検討しましたがやめたワケ《1》床暖房編パイン材にして良かったこと
パイン材を階段と2階部分に採用してコスト削減に成功
前述しましたが、我が家は1階の生活スペースはオーク材を採用しています。
階段と2階の寝室・子供部屋は無添加住宅標準のパイン材です。
床材を選ぶ際に、どうしてもオーク材にしたいという気持ちがあったのですがオーク材を我が家の全面に採用しようと思うと+80万円のオプション費用がかかりました。(延べ床100平米程の家です)
当初はコスト削減の為に、主な生活空間である1階はオーク材。2階は体を休める場なので安価なパイン材でいいやという考えでしたがこれが大正解。
生活空間の場に、パイン材を採用していたとすると傷や汚れがつきまくって今頃むちゃくちゃ後悔していたに違いありません。
2階だからこそ食べ物もこぼさないし、物も落として衝撃で傷をつけない。
体を休める場である寝室は、薄着で素足で行動するからあたたかいパイン材で大正解でした。
Nao
木の収縮が少ないので隙間ができない
無垢床のデメリットとしてあげられる、木の収縮。後ほど書きますが、1階のオーク材は木の収縮が激しくて悩まされています。
パイン材はもともと含水率が低いので、冬場の乾燥した季節でもあまり収縮しません
↑2度の冬を越したパイン材の床です。乾燥した冬を越すと木に含まれている水分が放出されるから痩せて隙間が出来てしまうと聞きますが、我が家のパイン材は隙間も反りも見られません。
旦那
この話は営業さんから聞きました。個人的に調べてもパイン材は収縮しないって
根拠は見つかりませんでしたが、実際に我が家のフローリングは冬場も収縮しません。
Nao
肌触りがフローリングと全然違う
賃貸マンション時代のフローリングから引っ越してきた当初はパイン材の肌触りとあたたかさに驚きました。
パイン材は真冬に裸足で歩いても全然ヒヤッとしません。
例えば、真冬の夜中にお手洗いに行きたいときは大抵素足です。寝室からトイレまでパイン材の床なのでその効果を実感しています。
1階のオーク材はどちらかというと真冬は多少ひんやりしますが、旦那さんと子供達は極寒の真冬でもずっと素足です。全くひんやりしないそうです。
Nao
傷ついても汚れても部分的に補修ができる
パイン材に物を落として出来た傷は新しい傷なら水を拭きかけて放置しておくだけで元にもどるそうです。古い傷ならスチームアイロンをあてると効くそうです。
木の収縮する性質を利用して水分を含ませて補修するのでとても手軽で簡単ですね。
クッションフロアや合板フローリングだと、そう簡単に補修出来そうにないのでこれは素人にとっては有り難いですね。
汚れに関しては、サンドペーパーで削ってオイルを仕上げに塗るとペン跡などは消せるそうです。
Nao
その後、補修にトライしました!!↓↓
無垢床パイン材の傷や凹みを補修して直す方法 アイロンを使うととっても簡単!新築から2年でパイン材はどれくらい変色したのか?
↓こちらの写真が新築当時の写真です。引渡し前に撮った写真なので本当にまっさらの状態です。
↓こちらが丸2年経過したパイン材。明るくて使用している部屋の床を撮りました。
Nao
飴色に変化することを味があって良いと思う人もいれば、新築当初の白さを保ちたい人もいると思います。
旦那
ずっと新築の白い美しさを保ちたいならパイン材は選ばないほうが良いと思いますよ。
床材をパイン材で検討している人へ
パイン材はデメリットにあげたように、衝撃で傷がついて凹みやすく汚れもとれない為新築のような美しい床をずっと保ちたい人にとっては不向きな床材です。
私も、どちらかというと新築の美しさを保ちたい人なので1階の生活空間を強いオーク材にして正解でした。
パイン材にしていたら今頃、日々傷や汚れていく様を見て落胆していたことでしょう。
ちなみに、床材に子供達が落書きしたのをみて旦那様はこう言います。
旦那
パイン材の変色も傷や汚れも彼にとっては味がでてきていい感じの床になるんだそうです。
そう考えれる方にとってはパイン材、安価だし良い選択だと思いますよ。
1階の生活空間をオーク材にして正解だったと何度も書きましたが、デメリットももちろんあります。
次回はオーク材についてお話しようと思います。
広告
コメントを残す