こんにちは!住宅マニア主婦なおです。
前回の記事で触れていた我が家の床下事情。
~一条工務店のカビ問題から考える~居室内に発生したカビ対策と我が家の床下事情を確認してみました
こうやって記事にしようと思うまで我が家の換気システムに関して無知だった私。家の内装や設備・外観にはうるさいけど見えない床下に関しては興味も薄れるもの。
ですが、自分の家の換気方式について知ることは家族の健康と家を守る為にもとても大切です!!
我が家の床下換気システム、マーベックス社の澄家DCについて徹底解説したいと思います。
目次
住宅の24時間換気システム
2003年に建築基準法が改正され、設置が義務化されました。
住宅の高気密高断熱化が進むにつれ、建築資材に含まれるホルムアルデヒドといった化学物質により引き起こされる健康被害シックハウス症候群やアレルギー被害が問題に。こういった健康被害を引き起こす空気を換気することを目的として設置されたシステムです。
Nao
3つの換気方式
24時間換気システムには3つの換気方式があります。
第一種換気方式 給気と排気を機械で制御し、計画的に換気する方法
第二種換気方式 給気のみ機械で行い、空気の排気は自然に排気口から行う方法
第三種換気方式 第二種換気方式とは逆。空気の取り込みは自然に給気口から、排気は機械によって行う方法。
我が家は第一種換気方式です。
というのも建ててもらった工務店の標準仕様でしたので自分達で選んだわけではありません。
換気方式の種類に関しても私は無知で、今回澄家DCのフィルター交換お知らせランプが点滅していたので調べるに至ったまでです。
第一種換気システムは高気密高断熱住宅に良く採用されている方式なのだそうですが、メリットは第二種、第三種に比べて安定した換気効果が期待できること。
デメリットは費用が高くなること。
実際使用してみた感想を書きました˙ᵕ˙♡
澄家DC
我が家の床下に設置されているコレ
西接道の家なので1回の西側真ん中あたりの床下に設置されています。
下記の図はマーベックスのHPより
澄家DCは、①の床下に設置されます。床下に設置することにより、床下も計画換気されます。
床下のダクトレスから給気された新鮮な空気が床下に充満し、②の給気口から居室内に給気されます。
そして各居室に設置された③の排気口より換気されるという仕組みです。
こちらの長細いのが②の給気口で、丸いのが③の排気口です。
これが家の至る箇所に設置されています。ちょっと掃除は面倒ですが…このガラリが空気の流れをつくり計画換気してくれています(∗ˊ꒵ˋ∗)
澄家DCのメリット
メリット①埃や花粉・臭気を巻きあげない
床面にたまりやすい埃・花粉・臭気。従来の壁面換気は、壁や天井からでしたのでこれらを巻き上げていました。
床上30センチに滞留したハウスダストは壁面排気では効率よく除去できず。住宅の高気密高断熱化が進むにつれ乳幼児の健康被害が増加しました。
澄家DCは排気口を床面に設置しているので床上30センチのハウスダストを効率よく除去。巻き上げずに吸気し、床面にたまったハウスダストを吸気してくれます。
家だけでなく人の健康にも良い換気を実現します。
ちなみに排気口はこんなかんじで設置されています。我が家はトイレとクローゼットと洗面所に。
コチラはクローゼット。旦那様の趣味部屋です。
トイレです。漆喰の壁がトイレにこもる匂いを吸収してくれているのと相乗効果で吸気してくれている排気口。窓を開けなくても新築以来一度も匂うことがありません。
リビングに最も近い洗面所の排気口は一番埃がたまりやすいヶ所です。頻繁に掃除しないと大変な事に…(๐′д‵̥๐)給気口のおかげで洗面・脱衣所はリビングと同じ空調に。
メリット②エコロジーな熱交換システム
熱交換器本体の中に入っている熱交換素子が換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用します。これを熱交換システムと言います。
Nao
熱を再利用するので外気が寒くても室内は暖かいまま♪ということはエアコンの負担を軽減してくれるんです(゚∀゚)
そしてさらに冬の室内の排気から水蒸気を回収して室内に戻すので乾燥防止にもなります。
Nao
エアコンの負荷が減り、加湿器や空気清浄機が必要なくなるのでとってもエコですよね (๑•⌄•๑)
電気代は昨年の真冬に24時間フル稼働させた状態でトータルで2万円程の支払いでした。
エアコン代だけでは計算していませんが、60平米の賃貸マンション時代と100平米の戸建ての電気代がかわらないのでコストパフォーマンスはまあまあ良いかなという感じです。
昨年の冬は申請が間に合わず太陽光の恩恵は受けれませんでした。今年は太陽光発電が稼動しているので電気代がどうなるか楽しみです!
メリット③家中どこにいても快適に過ごせる
ちょうど住みはじめてもうすぐ1年。正直とても快適です。
真冬は玄関に入った瞬間から暖かく、床下エアコンを採用しているので暖房器具による不快な送風もない。
床下暖房のように床が暖かいわけではないけれども床下エアコンが基礎を温めるのでほんのり無垢の床も暖まります( ・´ω`・ )
このじわ~っと暖かいのが良いです。もともと無垢の床はフローリングに比べてヒヤッとしないですし。
我が家はどうしても無垢床を採用したかったので、候補だったハウスメーカーを諦めて無添加住宅を選びました。
その経緯はこちらの記事を。
我が家も一条工務店I-smartを検討しましたがやめたワケ《1》床暖房編
床下エアコンに関してはこちらの記事を。
床下エアコンを実際に使用してみた感想。メリット・デメリットは?
澄家DCのデメリット
いいことづくめの澄家DCですがもちろんデメリットもあります!
デメリット①メンテナンス
メンテナンスをこまめに行わないといけないようです….正直さぼってました。
ついうっかり掃除を忘れてしまうと、お知らせランプが点滅します。フィルターにはごっそり埃がたまっているのでそれだけ吸っているんだということがわかります。
掃除方法はいたって簡単。
床用排気フィルター
- 2~3週間を目安に掃除する。
- 掃除機で除去するだけでOK。
- 目づまりや汚れが目立つ場合は、ぬるま湯の中で洗う。
この丸いのがフィルターです。これ、埃を掃除機で吸い取った後ですがエグイぐらい埃がついていました。リビングに一番近い洗面所のフィルターはつい2週間前に掃除したばかりなのにもうかなりの埃が….
屋外フィルター
※画像はマーベックス社のHPより
- フィルターを外して中性洗剤を溶いたぬるま湯につけ置きする。
- 軽く洗い流して日陰で2~3時間乾かす。
- フィルターの汚れかたには環境差がありますが1~3ヶ月を目安に掃除する。
- フィルターは約1年で交換。
我が家の屋外フィルターは先日旦那様が掃除してくれたので写真撮りわすれましたが、お隣が新築工事だったこともありドロドロだったようです(⊗×⊗)
メンテナンス、とっても簡単は簡単なんですがなんせ頻度が….
私のようなズボラな掃除さぼりぎみの主婦には向かないかも…(=ω=)
デメリット②フィルターが高い
室内の排気フィルター50枚セットで3,000円、交換の目安は2~3ヶ月。我が家は5ヶ所に設置されているので5枚必要ということは室内フィルター代で年間3000円のコスト。
屋外の排気フィルターは1本3,000円。こちらは1年に1回の交換が目安です。
屋内・屋外でフィルター代年間6,000円のコストがかかります。
デメリット③電気代がかかる
空気の給気と排気を計画的に機械で行っているので、どちらかを自然におこなう第二種換気方式・第三種換気方式に比べて電気代は高くなります。
我が家の場合、いくら澄家DCに電力を消費しているのか測定したことがないのでわかりませんが、調べたところによると家の大きさにもよりますが
24時間強で連続運転をして月700円~1600円程度です。
我が家はどちらかというと狭小住宅なので月700円程度ですんでいるはずです( *ˊᵕˋ )
電気代はかからないにこしたことはないので一応デメリットにあげておきます。
デメリット④局所暖房機が使えない
気密性の高い住宅は、ガスや灯油を燃焼させるタイプの暖房器具は空気を汚す為、使用できません。
ランニングコストが良く、効率的に温めることができるガスファンヒーターや石油ストーブは捨ててしまわざるをえません。
極寒の冬はそれでも寒いのでホットカーペットや、ルームエアコン・電気ストーブなどの暖房器具は使用可能ですがコストが高いです( ›_‹ )…
結局去年は床下エアコン以外の暖房を一切使用することなく過ごしました。
真冬に薄着でも快適とまではいきませんでしたが、それなりに着るもので調整して過ごしました。
澄家DCを採用した感想
空気が綺麗かどうかは目に見えてわからないのですが、住みはじめてみて他所の家に行くと違いを感じます。
エアコンの送風を不快に感じたり、ファンヒーターが空気を汚していることを感じたり…
人生の3分の2は家で過ごすと言われています。家族の健康を守る為にも家の中の空気は大切です!!
掃除やフィルター交換などのメンテナンスはマメではないので正直ストレスですが….
ランニングコストも少々かかりますが許容範囲内としてよしとします。
もうすぐ床下エアコンのスイッチをONにする時期です。今年の冬はどうなるかな?と今から楽しみにしています(☆∀☆)
また今年の冬の床下エアコンのランニングコストなどは随時レポしていきたいと思います♪
今日も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願い致します☆
広告
コメントを残す