初めての方はこちらからどうぞ>>>

2019年まだ間に合う太陽光発電!メリット・デメリットは?一括比較サイトがおすすめ

前回に引き続き太陽光発電編。しばらく続きますのでお付き合い下さいませ。

太陽光発電を大容量搭載するデメリットは前回一条工務店の夢発電を例に挙げてお話しました。

夢発電に疑問?一条工務店の太陽光発電のデメリット!性能は?価格は?徹底解説します

私の個人的な見解ですが10kw以上の大容量を搭載することは2019年以降ほぼメリットはないと思っています。

ですが、10kw未満の太陽光発電を自宅の屋根に搭載することに関しては間違いなくメリットが大きいので、その理由を説明します。

この記事でわかること

  • 次世代基準のECO住宅とは
  • 太陽光パネルを搭載するメリット・デメリット
  • 10kw未満の太陽光搭載をおすすめする理由
  • 太陽光発電の施工業者を効率良く比較する方法

太陽光発電のメリット

電気代が節約できる

太陽光発電を導入するメリットはなんといっても電気代が節約できること

太陽光発電で発電した電気は、そのまま家庭で使用することが出来るので電気代を削減することが可能です。

ただ、夜間など発電していない時間帯に関しては電気を買わなければならないので電気代の請求は毎月来ます。が、安いです。

下記は2018年度の我が家の電気総使用料です。2596kwhのうち1725kwhを電力会社から買い871kwhを太陽光発電から使用しました

なので支払う電気代は年間を通して3分の2程度に抑えることが出来ました。

電力量
太陽光発電 4474kwh
消費 2596kwh
売電 3604kwh
買電 1725kwh

 

再エネ賦課金の恩恵は太陽光発電を導入している人だけ

再エネ賦課金

再生エネルギーを普及させるための費用で、毎月請求される電気代に課金されている。

2019年の再エネ賦課金は2.95円/kwとなっており、再エネ賦課金の負担額は年々増加していて、一般的な家庭で年間1万円程度の負担になっている。

Nao

電気代があがっているのは再エネ賦課金が年々値上がりしている為

再エネ賦課金として支払った金額は、太陽光発電を設置している人の売電収入として支払われています。

旦那

太陽光の売電収入を得ている人に支払うお金は電力会社が負担しているのではなく一般市民が負担しているということ

太陽光発電を導入すると、電気を自己消費して買電額を抑えることで再エネ賦課金の負担を減らすことが可能ですし、再エネ賦課金として支払ったお金を売電として受け取ることが出来ます。

では、気になる売電収入はいかほどなのか下記で説明します。

売電収入を得ることが可能

我が家の太陽光パネルはQセルズです。こちらのパネルを15枚屋根に搭載していて4,35kwです。

Nao

全国平均の4~5kwにほど近い4,35kwを搭載しています。売電収入の目安にしてください!
8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
売電収入 10,808円 14,588円 8,344円 7,588円 11,620円 6,664円 6,972円 6,132円 7,812円 12,236円 15,232円 12,712円

年間売電収入は120,708円でした。

※2018年8月~2019年7月に実際に電力会社から振り込まれた価格です。

※天候によって発電量は左右されます。

※冬場は24時間床下エアコンを稼動させて全館暖房です。

停電しても電気が使えるので非常時の備えになる

昨年の台風21号で33時間停電を経験しました。実はその時、蓄電池を持たない我が家は太陽光発電が停電時に自立運転することを知りませんでした。

パニックで知る由もせず…←今に思えば冷静になってググればすぐわかることでした。

蓄電池を備えていなくても太陽光発電には自立運転機能が備わっています!!これは太陽光発電を搭載する最大のメリットのひとつです。

夜間の発電していない時は自立運転の切り替えが出来ませんが、日中ならパワコンを操作して自立運転に切り替えることが可能で、使える容量は1500Wまでとなります。自立運転に切り替え時に使える電気は何かというと

  • 炊飯器でお米が炊ける!!
  • 洗濯機が使える!!
  • スマフォやパソコンが充電できる!!

停電が長時間続く非常事態に炊飯器で温かいお米が食べれたら元気がでますし、洗濯機も使えると本当に助かります。

そして非常事態にライフラインとなるスマフォ!!テレビが映らないのでスマフォがないと情報を得ることも出来ないですし、家族と連絡を取り合うことも出来なくなります。

数時間の停電ぐらいなら平気かもしれませんが、2日間近く停電すると本当に悲惨なんです。夜は辺り一面ゴーストタウンと化する恐怖…

夏の暑いときなら熱中症も怖い。

停電してはじめて電気のありがたみに気がつかされました。そしてあのとき自立運転機能を知っておけば…と思います。去年の体験談はこちらの記事からどうぞ。電気の有り難味がわかります。

防災のプロに聞いた!《家族を守る防災グッズおすすめ6選》本当に必要なもの

消費エネルギーを自給自足してZEHに近づく

ZEHとは

Net Zero Energy Houseの略。消費エネルギー0を目指した断熱性能が高く、エネルギー消費が少ない住宅のこと。政府は2020年までにZEHを標準的な住宅として実現させ、2030年までにZEHを日本の平均的な住宅にすることを目標にしており、新たにZEH住宅を新築する方、ZEHに改修する方を対象に補助金を交付している。

太陽光発電を搭載することでZEH住宅に近づくことが可能です。

ECOに貢献できる

太陽光エネルギーは、石油や石炭のように大気汚染物質を発生させることなくクリーンなエネルギーなので、環境保全に役立てることが出来ます。

数あるクリーンな再生エネルギーの中でも、唯一個人が設置することが出来る太陽光発電に、今注目が集まっています。

旦那

太陽光発電は、いつか底をつきる化石燃料にかわるエネルギー源として。地球温暖化対策に貢献することができます 

太陽光発電のデメリット

設置費用が高額

太陽光発電の設置価格は高額です。1kwあたり平均して設置費用込みで30万円程かかります。例えば5kwの太陽光パネルを搭載した場合、150万円設置費用がかかったとすると売電収入と相殺してもとをとるのに約10年ほどかかります

設置費用は高額になりますが以前と比べると半値近く安くなりましたし、地方自治体の補助金を申請して使うことも出来ますのでお住まいの自治体に確認してみて下さい。

Nao

ちなみに私の住む町は1kwあたり1.5万円の補助金が出ました。
MEMO
太陽光発電の設置費用は2009年に比べると半額以下までさがっている為、国からの補助金はなくなりました。

ですが設置価格が年々下がっていることと、太陽光パネルの性能があがったことで以前より費用対効果は高まりました。

卒FIT後は、売電価格がさがり収益が見込めない

10年後は売電した収入全て利益にかわるのですが、10年後の売電の買取価格は卒FITを迎えている為いくらで買い取ってもらえるのかわかりません。

卒FITとは
2009年に開始された再生可能エネルギー(太陽光発電)を10年間固定価格で買い取ることを国が約束した制度FITといいます。

10年の固定買取期間が満了することを卒FITと言い、2019年問題として話題になっています

2019年現在、卒FITを迎える方にむけて各電力会社が新プランを発表していますが7円~11円/kwといったところなので、48円/kwで売電していたのに比べると大幅に売電収入は下がります。

卒FIT後は新たに電力会社と契約して売電するか、蓄電池を購入して自家消費するか、電気自動車を購入するなどが対策として今注目されています!

メンテナンス費用がかかる

太陽光発電はメンテナンスフリーと言われていますが、15年程度でパワーコンディショナーを交換する必要があるとされています。

さらに経済産業省では、4年に1度の定期点検を推奨しているのと、あまり知られていないのですが10年に1度電力メーターの交換をする必要があります。

約20年間で太陽光発電を維持するのにかかる費用をまとめると以下です。

  • 4年に一度…定期点検2万円
  • 10年に1度..電力メーター交換10万円
  • 15年後…パワーコンディショナー交換約20万円

Nao

20年で約50万円のメンテナンス費用がかかるのね…

日照時間や天気で発電量が左右される

太陽光発電は天気が良くて日照時間の長い夏場がもっとも発電します。我が家の2018年8月~2019年7月までの発電量でもっとも発電したのは晴天が続いた2019年の5月と日照時間が長くて天気が良かった2018年8月です。

2018年9月は台風が立て続けに起こった上、33時間停電した為、期待するほど発電していません。

冬場は24時間暖房を使用していたので、日中の太陽光で発電した分は常に自己消費していたのもあり6000円台の売電収入となりました。

Nao

悪天候が続くと発電量が予想を下回ります。

屋根に太陽光パネルの負荷がかる

我が家の太陽光パネルの重さは1枚あたり18,8㎏です。15枚搭載しているので18,8㎏×15枚で282㎏の負荷が屋根にかかっています。

屋根に負荷がかかると耐震性に問題が起こるのでは?と不安になりますが、太陽光発電のパネルの重さは一点に集中するわけではなく、分散されますのでそれほど心配する必要はなさそうです。

ただ、築年数が古い建物への設置は耐震性がさらに低下するので注意したほうが良いです。

屋根一体型パネルなどを採用すると太陽光パネルの重さは軽減されます。一条工務店などの大手ハウスメーカーでは大容量搭載できるよう屋根一体型を採用しています。

確定申告が必要になる場合がある

太陽光発電で得た売電収入は課税対象になります。

サラリーマンの副業で得た収入が20万円を超える場合、確定申告をする必要があります。売電収入は副業で得た収入と同じ雑所得扱いとなります。

ただ、太陽光発電設置にかかった総額÷17年分を経費として相殺することが可能なので売電収入だけで年間20万円を超えることはまずありません。

ただ、他に副業で収入がある場合は注意が必要です。

例えば、ブログ収入だったり、ポイントサイトで得た収入、仮想通貨で得た収入も雑所得となります。そこに売電収入がプラスで加わった金額が課税されることを知っておく必要があります。

固定資産税がかかる場合がある

さきほど一条工務店で採用しているとご紹介した屋根一体型パネルの場合、固定資産税の課税対象となります。

屋根に置く一般的な太陽光発電パネルに関しては課税対象にはならないのでご安心を。

太陽光発電2019年度まだ間に合う!

固定買取価格が年々下がりつつある理由

2009年に住宅用の余剰買取制度(FIT制度)がスタートしました。家庭の太陽光パネルで発電した電気で自宅で消費しきれなかった分を、10年間固定価格で電力会社に売電できる仕組みです。

スタートした2009年は買取価格は今の倍の48円/kwでした。今の倍の売電収入が見込めたということになります。

10kw以上の産業用に関しては2012年よりFIT制度が導入されました。このときの固定買取価格は40円。しかも20年間固定価格で買い取ってくれるので投資の対象としてこのときたくさんの事業者が太陽光発電を導入しました。

Nao

2012年に10kw以上の大容量パネルを自宅で搭載出来た人、本当に羨ましい!!

それ以降、売電価格は太陽光発電の普及と共にどんどん下がる一方です。下記の表は10年間の推移を表しています。

住宅用(10年間固定買取)10kw未満 産業用(20年間固定買取価格)10kw以上
2009年 48円
2010年 48円
2011年 42円
2012年 42円 40円(7月より固定価格買取制度実施)
2013年 38円 36円
2014年 37円 32円
2015年 33円(出力抑制なし)

35円(出力抑制あり)

29円
2016年 31円(出力抑制なし)

33円(出力抑制あり)

24円
2017年 28円(出力抑制なし)

30円(出力抑制あり)

21円
2018年 26円(出力抑制なし)

28円(出力抑制あり)

18円
2019年 24円(出力抑制なし)

26円(出力抑制あり)

14円

旦那

ちなみに固定買取価格がどれだけ高額かというと、関西電力が卒FIT後の余剰電力を8円で買取すると発表していることからわかります。

固定買取期間終了後は今の1/3の価格になるところから考えると、どれだけ上記の価格が破格なのか見てとれますよね。

先ほども書きましたが、固定買取価格が年々下がり続けているのはそれだけ太陽光発電が普及して太陽光パネルの生産コストが下がり、発電効率が良くなったことがあげられます。

設置費用は2009年に比べて半値近くさがりました。2019年は1kwあたり30万円ですので平均的な5kw搭載しようと思ったら設置価格は150万円ですみます。2009年の相場が300万円でしたのでその差は歴然ですし、発電効率も良くなっています。

以前に比べてコストパフォーマンスが相当あがっているので売電価格が下がったとしても費用耐効果が見込めます。

設置費用が安くなったことでどれくらい費用耐効果が見込めるのか

2009年に4.35kwの太陽光パネルを設置した場合

設置費用300万円ー国からの補助金35万円(2013年に廃止)=265万円

買取価格48円 年間売電4300kw

売電収入年間約206,000円

上記の条件だと設置費用を回収するのにざっくりと計算して約14年かかります。

我が家は2018年に太陽光パネルを設置しているので2018年で簡単に試算してみました。

2018年に4.35kwの太陽光パネルを設置した場合

設置費用150万円-地方自治体より8万円=142万円

買取価格26円 年間売電4300kw

売電収入年間約120.000円

設置費用を回収するのに約12.5年かかります。

Nao

2018年のほうが売電価格が安くてもはやく設置費用の元がとれますね。

旦那

売電価格がさがっても、安くで設置できる今なら太陽光発電をはじめるメリットがあるよ

出力抑制対象エリアはむしろ太陽光発電を設置するチャンス!

出力抑制とは

電力会社が需要と供給のバランスをとるため太陽光発電の買取を一時的にストップすること。

発電量のバランスがとれなくなると一定の周波数を保つことが出来なくなり大規模停電が発生する恐れがある為、必要な手段。

出力抑制対象地域と聞くと不安になりますが、10kw未満の住宅が出力抑制の対象になることはまずありません。なぜかというと、出力抑制は規模の大きい太陽光発電から順に対象となるからです。

出力抑制対象エリアの場合、売電価格が優遇されており対象外エリアが2019年度は24円に対して26円なので、むしろお得と言えます。

今後、この優遇はなくなる可能性があるので2019年今のうちです。

ちなみに出力抑制の対象となるのは北陸電力・中国電力・四国電力・沖縄電力・北海道電力・東北電力・九州電力が電力を供給している地域です。

余剰買取と全量買取お得なのはどちら?

MEMO
  • 余剰買取…発電した電気を自己消費して余った電力を売電する。家庭用の場合は余剰買取一拓。
  • 全量買取..10kw以上の産業用太陽光発電を搭載している場合、発電した電力全てを売電する全量買取を選択することが出来る。

2019年現在、買電価格が固定買取価格を上回った為、電気は売らずに自家消費したほうがお得です。

2019年以降も固定買取価格は下がることが予想されますし、買電にプラスされる再エネ賦課金も今後さらに高くなる見込みです。

また、卒FIT後の固定買取価格は電力会社によって異なりますが7円~11円と買電の30円よりも大幅に下回るため(買電+再エネ賦課金)今後は、発電して自家消費し余った電力を売る余剰買取一拓だと思います。

旦那

電気は自己発電して自家消費する時代がきたね

10kw以上の産業用の搭載はNG??

10kw以上の産業用の場合、20年間は固定価格で電気を売ることが出来ますが卒FIT後の売電価格はないに等しくなっているかもしれません。

仮に10kwの太陽光発電を搭載して、設置費用が300万円かかったとします。年間の売電収入は簡単に計算して約140,000円です。

売電価格が14円なのでたくさん載せてもあまり売電収入を期待することが出来ない上に、設置費用を回収するにに約22年かかります…22年後やっと元をとれてもその頃には固定買取制度が終了しているの売電収入を得ることが出来るかわかりません。

間違いなく売電収入は大幅に減ります。

最悪、買取価格はないに等しくなると考えると必要となるのは自己消費できるだけの電気です。

大容量の発電は維持するのもメンテナンス費用がかかるので2019年、選ぶなら住宅用10kw未満が正解だと思います。

太陽光発電を搭載することをおすすめするワケ

2020年度には売電価格は家庭で使用した電気料金単価を下回ると言われています。つまり、売電するよりも売らずに使ったほうがお得になる時代がもうすぐそこまできています。

買電は東日本大震災以後、原子力発電の稼動がとめらたこともあって以前より高くなってきています。

売れる電気は安くなり、買う電気は高くなる未来は目に見えています。電気を自己発電して消費することが唯一の解決策です。

Nao

我が家は卒FIT後、自己発電で電気代を全て賄いたいと考えているので将来的に蓄電池の導入を考えています。

性能が良く、設置価格も低単価で太陽光を搭載できて固定買取価格制度で24円/kw10年間保証してもらえる2019年は太陽光発電を搭載するのに絶好のチャンスだと思います!!

Nao

2020年になればまた固定価格はまた下がるので急いで!

2019年太陽光発電を搭載するメリットまとめ

  • 住宅用で5kw程度の設置なら自給自足がかない、10年間は売電収入が得れる
  • 固定買取制度のおかげでまだまだ高単価で売電できる
  • FIT卒の10年後は蓄電池を導入して自給自足
  • ECOに貢献できる次世代の住宅

失敗しないためには太陽光発電設置業者を複数社見積ること

新築で太陽光発電を搭載するのに多くの人は建築会社におまかせかもしれません。

Nao

実は我が家も比較検討せず、工務店にまかせてました

旦那

我が家の場合、キャンペーンで搭載してもらったので選ぶ権利はなかったんだ

色んな事情(キャンペーンに乗っかったから)があって比較しませんでした!!営業さんが選んでくれたQセルズに感謝しながら日々発電してくれていることに感謝しています。

でも、出来れば建築会社任せではなく自分で合見積をとって一番優良な業者にお願いしたいですよね。

優良な業者を探すなら数ある一括見積サイトのなかでもソーラーパートナーズが最もおススメです!!

ソーラーパートナーズをおすすめする理由

  • 太陽光発電の見積サイト4年連続依頼件数1位の実績
  • 審査通過率はなんと9.8%!厳しい審査を通過した優良業者のみを紹介
  • 販売・施工・アフターを一貫して行える施工会社のみ
  • 地元で最も評判の良い施工会社、最大3社に合見積がとれる
  • TVや新聞等メディアで取り上げられ話題に



Nao

最新の太陽光発電に関する情報が毎週更新されるので、太陽光発電の情報サイトとして閲覧するのもおすすめ。

旦那

無料見積依頼をすると「非公開メーカーランキング」「適正価格か一目でわかる相場価格表がもらえます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です